足立区のホームページ屋さん

自分の予定を優先する|ITジャーナリスト宮脇睦によるIT時評「伸びる会社は知っている」

自分の予定を優先する|伸びる会社は知っている(第171号)

トップページ-目次-自分の予定を優先する(第171号)

■第171号自分の予定を優先する

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2008年6月6日発行号
目次♪

1:新着情報
2:伸びる会社は知っている!→自分の予定を優先する
閑話休題:心を1gだけ軽くする一言。半分やれば上出来〜
3:実践テクニック編!〜文章力という宝(25)〜
4:プロが教えない話外伝!〜見込み客を量産してくれている〜

それでは始まりです!!!

1:新着情報

■Web担当者 現場のノウハウ Vol.12 2008年5月31日発売
〜今から始めるモバイルSEO&マーケティング入門〜
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4844325744

インプレスR&D ウェブ担当者フォーラム<最新号>
■心得其の七十五
「キャラ立ちぬ。マンガ文化の恩恵をうけるなり」
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/06/04/3194

【第4回】実戦SEOの要諦  <後編・SEOとは客探しの旅>
http://www.mutow-ms.jp/blog/2008/05/post-349.html

2:伸びる会社は知っている!〜自分の予定を優先する〜

 伸びる会社は仕事の優先順位が違います。
 例えばクレーム対応一つとってみても、謝罪する前に犯人探しを始めたり、責任回避のために走り回る会社は意外なほど多く、「客のための行動」がとれるのは少数で、更に少数派は「クレーム情報を共有」し糧とします。

 理想と現実のギャップというか、自分が客だったらの立場に立てば、どちらの行動が業績を伸ばすかは明らかなのですが、目先の「保身」に心が奪われることは少なくありません。

 顧客主義を標榜していても、その通りにすることは難しいのです。
 しかし、顧客主義という看板が裏目に出ることもあります。
 
 顧客主義を否定するものではありません。
 私自身、クライアントのためにできることを考えていくウチに、会社から離れ独立を選びました。

 弊社の営業方針「一業種一社」も顧客第一主義を起点としています。

 しかし、仕事の優先順位は自分や自社が一番上にあります。
 クライアントの仕事と、自社の仕事なら自社を優先します。
 
 クライアントへの感謝は忘れませんし、緊急事態はこの限りではありません。
 しかし、緊急事態はめったになく、多いなら仕事の進め方に問題があります。
 そして感謝の心は仕事の中身で表せば、多少の前後は許してくれるものです。
 
 お客さんのためという言葉が自分を甘やかします。
 新しい技術の習得、ノウハウの勉強、トレンド調査。

 すべて自分のための仕事ですが、お客さんの仕事が終わった後の疲労した心と体で取り組むのは相当困難です。

 もう少し自分に厳しい人間なら問題がないのでしょうが、「仕事終わり」はとっとあがってビールを飲みたいと翌日に廻します。翌日になりスケジュールを見ると、別のクライアントの予定がありそちらを優先します。

 途中に問い合わせの電話が入り、スタッフからの確認メールに返信を打ち、昼ご飯に親子丼を食べたら夕方まではあとわずかです。そして日が暮れます。
 
 自分の予定を優先することで退路を断ちます。
 クライアントの仕事をしなければおまんまにありつけません。
 残業も休日も関係なく「達成」を目指します。

 自分の仕事が昼までかかれば午後から、夕方までかかればそれからと。
 つまり、強制的に「後回しできる事」をやってしまうことで、怠惰な自分をコントロールできるというわけです。
 
 「掃除」を例にします。

 開店時間前の掃除中に来客がありました。
 折角来てくれたと応対します。
 千客万来で日が暮れ、そんな日が数日続き店は埃だらけです。
 一方、開店時間まで客を待たせても掃除を続け、いつでもピカピカの店があります。
 さて、数ヶ月後はどうなっているでしょうか。
 
 お客様を本当に大切にする会社は、まず自分の会社をしっかりするところから取り組んでいます。

<つづく>
メニューへ

3:閑話休題:心を1gだけ軽くする一言。半分やれば上出来〜〜

 良いアイデアを持っているんだけど。
 という場面に出会います。

 もったいなぁと心で呟き相づちを打ちます。
 こう口にする人の99%は実現するチャンスがあってもなにもしません。

 チャンスをものにする人は行動に移してから口にしますから。
 半分も成功すれば上出来と考えており、成功も行動から始まると知っています。

 チャレンジの回数が成功確率を積み上げます。
 推敲で文章を磨くことに重なります。
 

<つづく>
メニューへ

3:実践テクニック編!〜文章力という宝(25)〜

 理屈っぽいかも知れません。証明とは。

 「だってそうじゃん」と論理を構築するよりも、そこにある事実を並べればと思うこともあるでしょうし、こんな声も聞こえてきます。

 「長い文章は読まない」と。

 しかし、これは嘘です。
 文章を「長短」でジャッジする人はもともと3行ぐらいまでしか読まない人なのです。

 こういう人を客とするなら、「写真」や「動画」の方が良いでしょう。
 もちろん、買うか否かは別次元ですが。
 
 理屈が並んでいるように見えても文章は・・・商品説明や広告文章はそういうものですし、「読む人」を想定して作るものなのです。だから「鍋が土焼きであるとき土鍋である」となります。
 
 受け手によりイメージは異なります。

 「可愛いタレント」として中川翔子さんを思い浮かべるのか、小倉優子さんか、それとも上地雄輔さんなのかは人それぞれの趣味嗜好によりけりです。

 当たり前のことを並べるのは、これを避けるためです。
 
 さらには「鍋」や「土焼き」の説明も必要です。土鍋は。  

<つづく>
メニューへ

4:もっと実践編!〜見込み客を量産してくれている〜

 私は結構単純です。よく言えば素直。

 その昔は活字を盲目的に信じていましたし、ネットで見る成功例を鵜呑みにしていたことがあります。

 「凄いなぁ」と。

 世の中に嘘つきとパクリがこんなに多くいると知るまでの話しですが。
 
 某ネット市場で大成功を納め、幸せに成功する為のノウハウを上梓し講演活動を繰り返す、某著名人は編集者との打ち合わせで某市場の悪口が止まらないといいます。

 我が社の専務と出会ったとき、彼女と付き合っていると称する男がいましたが、後に訪ねてみると「話したこともない」といいます。
 
 コピペでのパクリは初級編として可愛いものですが、インフォプレナーの信者の狂信性と厚顔無恥ぶりに笑いがひきつります。
 
 そして嘘を見抜くことが趣味の一つとなりました。

 成功している人はあまりひけらかしません。
 大喧伝している人は、発展途上か初心者と見て間違いありません。
 「税金エピソード」という鉄板ネタの有無が一つの目安です。

<つづく>
メニューへ
お問い合わせ

各種プラン

お客様の声

会社概要

宮脇睦のFacebook

DayCheck DayCheck 営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページ
有限会社 アズモード
〒121-0831 東京都足立区舎人3-3-3 TEL.03-3898-9128