クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第28号商売で使うインターネットの邪魔
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第28号商売で使うインターネットの邪魔

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2005年2月26日(土)発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   商売で使うインターネットの邪魔

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜商売で使うインターネットの邪魔〜

突然ですが、インターネットの世界はもの凄いスピードで変化しています。それは、産業構造の変化といっても過言ではないでしょう。

今までの産業の進化や変化は、一個の人間が基準になり、それらが繋がり仲間や組織といった形で拡大していき大きな力となりました。

とはいえ大きくなったとはいえ、フェイスtoフェイスの繋がりには物理的限界が必ずやってきます。

例えば組織を拡大するにしても、人数が多くなればそれだけの人数を収容するオフィスが必要になりますし、一個の人間が働く時間には限界があります。

そりゃぁ一日や二日の徹夜はできるかもしれませんが、そんなものは長続きしません。

つまり一つの目的を持つ「チーム」には自ずと限界がやってくると言うことです。

そしてちょっと難しい言い方でゴメンナサイなんですが、その限界点と利益採算点と折り合いをつけ、新たなる目標設定をすることが永続的な企業繁栄へとつながるのです。

ところがインターネットの世界は全く違います。

そもそも「目的」が存在しないのです。

それぞれのホームページや企業には当然「目的」がありますが、金儲け目的から慈善事業、趣味、子供の成長日記、自殺志願者助長サイトまで、あらゆる「目的」がアメーバのようにひしめき合い増殖しています。

そして日本人の技術者が眠る時間にはヨーロッパの技術者が、そしてその次は本家アメリカがと、インターネットの技術革新や新しいアイデアは休むことなく「毎秒」産み出されているのです。

地球が一個の生命体とみる「ガイア理論」がありますが、インターネットの世界はまさにこの「ガイア」なのです。

そして「ガイア」の中では国境線もイデオロギーも習慣も文化も歴史も重要ではありません。

今そこにあるトレンドと最新情報が重要なのです。

インターネットに衝撃を受けて起業したライブドアの堀江さんの発言もこの視点から見ると分かりやすいと思いますよ。

と、先週からの続きと大きく逸脱したような大きな話しをしましたが、実は「お客様を創造する」上でこのことは重要です。

勉強家の方はインターネットのボーダレスな可能性をご存じだと思いますが、そこが逆に「商売で使うインターネット」の邪魔をしているのです。

ホームページは世界中から老若男女がやってくる・・・と、喧伝されたITバブルがありましたが、日本語で作られたサイトに来るのは日本人が殆どです。

まして、アナタの商売を欲しがっているお客さんはその中のほんのごく一部でしかないのです。

そのごく一部の大切な未来のお客様のために向けた設計と、

「世界と繋がる」

という「技術」は次元の違う話なのです。

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

最近、流行のブログ型ホームページですが、今から予言しておきますが、今年の終わり頃には「役に立たない」と「とても役に立っている」の2極化が進んでいることでしょう。

ブログは「手軽に更新」できて「ビジネスに役立つ」という、うたい文句ですが、肝心の中身が悪ければ誰が時間を割いて見るでしょうか?

ブログ型ホームページを「目玉商品」に据えている業者も増えてきておりますが、「中身のケア」までしてくれるかは必ず確認してください

中身を今風にいうと「コンテンツ」。

そして多くのホームページにおいて重要なコンテンツは「文章」なのです。

また、手軽にできるということは、ライバルも同じ条件と言うことです。

自分だけが簡単なことでトクし続けるなんてちょっとあり得ませんよね。

しかし、「ブログ売り屋さん」の多くは「自分でカンタンに更新できて沢山の人が見に来る」といいます。

・・・嘘ですよ。

沢山の人が見に来るブログはそれなりの工夫と努力をしているのです。上のコーナーで続けている「顧客の創造」はその中でも重要でいて基本です。

また、今の時点で自分に文章力や表現力がないと感じているのでしたら、そこを埋めてくれる業者を探すことをはじめの一歩の基準にしてください。

ホームページ上では「文章表現」や「配置」はターゲットにする客層により変わり、ある一定の作法があります。前号でも触れましたが、提出した原稿をそのまま配置するのは本当に小学生でもできることなのですから。

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google