クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第38号人はおまけが好きなんですね。
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第38号人はおまけが好きなんですね。

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2005年5月7日発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   人はおまけが好きなんですね。

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜人はおまけが好きなんですね。〜

ゴールデンウィーク中に実戦的なホームページを作る方法と最新 SEO(検索エンジン最適化)をまとめたレポートを書き下ろすと決 めて、他のメルマガや緊急以外の仕事を止めて毎日書いているので すが、まだまだゴールが見えません。原稿用紙にしてラクに100枚を 越してしまいました。

それというのも、実際にクライアントのサイトに導入して結果がで たものを中心にまとめているので、感覚的に分かっているものを一 つずつ砕いて「日本語」にする作業に注意を払っているので、どう しても字数が増えてしまうのです。

この下段の実践編で「専門用語禁止令」を取り上げていますが、専 門用語って自分の都合だけ考えると本当に便利ですね(笑)。

今週もゴールデンウィーク特別バージョンをお届けします。

ゴールデンウィーク中は皆さんお出かけになっているせいかビジネ ス系のサイトでは軒並み1〜2割アクセスが減っているのですが 「足立生活どっとこむ」だけは順調に伸ばしています。

アクセス数はカウントするだけでは意味がなく、どんな言葉で探さ れたのかが重要なのですが、この好調を支えているのが公園(遊び 場)なんです。

例えば昨日(5/6)は「舎人公園」で23人、「ザリガニ釣り」で13人、 「元淵江公園」で9人が訪問されました。実際にはこれに

「舎人公園 足立区」

といった複合キーワードを入れるともっと多くの方が、足立区内の 公園を探して「足立生活どっとこむ」にお越し頂いていることがわ かります。

足立区のイベント情報を中心に設計していたのですが、実は公園も 仕掛けの一つで、この「公園」でお越し頂く方法は他のサイトでも アクセスアップを狙う上で一つの手法となります。

例えばAという不動産屋さんでは物件情報や会社概要だけ掲載されて います。Bという不動産屋さんではご近所のスーパーや公園の情報ま で掲載されています。

この場合、Aのサイトに訪れる方は純粋に「物件」関連のキーワード からしか訪れませんが、Bの場合、SEOをしっかりと施しておけば、 ご近所のスーパー名や公園に関連するキーワードからも呼び込むこ とができるのです。

また、付随情報というのは本ネタに厚みをだす効果がありますので、 情報提供者(B)には物件情報以上の価値と親近感を感じてくれるの です。

その昔、埼玉県西川口駅の近くにお気に入りのラーメン屋がありま した。

その店は味はソコソコなんですが、お冷やのポットにレモンが入っ ており、さわやかなレモンの香りのお冷やがでるので、その心配り が嬉しく通っておりました。

人はおまけが好きなんですね。

そして情報でもおまけ情報は喜ばれるのです。

                        <つづく>

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

1週間延びましたが、質問解答編第2弾、意訳の仕方です。

私自身は早々に英語教育から脱落した口ですから偉そうなことはい えませんが、脱落する前から英語を日本語に訳す授業の時に

「変な日本語だな」

と思っておりました。 だって「これはペンです。」って文章は中学一年生までの13年間 で一度も使ったことがありませんでしたからね。

だからこれを意訳するのなら「これはペンだよ。」です。

だって「これはペンです。」と独り言でいっていたらちょっとキツ イですよね。 そして、答えているのですから、必ず問いかけている人がいるとい うことになります。

だからペンという当たり前のものを訊ねてくるのだから幼い子供だ ろうという推測の上で、優しく「だよ。」と意訳するのです。

これがとてもペンに見えない形状をしたペンを指して、目上の方か ら「これはなんだい?」と訊ねられたのなら「これはペンです。」 と答えるでしょう。

つまり、意訳は前後の文章が大切なのです。

お客さんに伝えるために専門用語を意訳をする場合、その前段階と してお客さんの知りたいことが必ずあります。

それならばお客さんの知りたいことだけに限定して訳せば良いので す。

専門用語はある特定の働きや作業などを、略称やシンボリックな名 前で呼んでるものですが、殆どの場合その全貌をお客さんは知りた いわけではありません。

その内、自分の役に立つ部分だけを知りたいのです。

だから、意訳が苦手な方は、お客さんの質問をもう一度注意深く聞 いてみて下さい。

結構クダラナイことだったりもしますから。                         <つづく>

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google