クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第16号「無知の知」を知る能力
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第16号「無知の知」を知る能力

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2004年11月27日(土)発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   「無知の知」を知る能力

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜「無知の知」を知る能力〜

日本の多くのインターネット利用者はインターネットエクスプローラーを何の疑いもなく使っておりますが、世界的にはこの潮流に変化が訪れております。

以前はほぼ100%だったその利用者が、90%を割り込んだのです。その牙城を崩したのが、ファイアーフォックス。

以前、ネットスケープと呼ばれていたものの遺伝子を受け継ぐブラウザです。

また、ネット上で何かを探す際に日本人の50%が「ヤフー(yahoo.co.jp)」を使われていますが、世界的シェアはグーグル(google.co.jp)がトップです。グーグルは使うと離れがたくなるほど軽快な検索エンジンです。最近注目されるのはMSNサーチのβ版も打倒ヤフーに燃えております。

そんな風にネットの世界ではいつも「常識」が変わっているのです。

だからといって、ネットの世界で新しいものに次から次へと飛びついていく姿勢は歓迎できません。これではいつも新製品に振り回されて、使いこなす頃には新製品がでるという悪循環に陥るからです。

しかし、その正反対に自分の知っている世界だけで判断するのはとても危険です。

それはどんなエキスパートでも全てを把握できないネットの世界で、エキスパートでもない方が極々小さな世界だけの王様になってしまうからです。

それだけ自分の知っている世界が小さいことを、ネットの世界では痛感させられます。

ネットの世界で一番重要な能力は「無知の知」を知る能力かもしれませんね。 この知らない世界という意味では、メルマガの世界も私にとっては衝撃的な世界で、日々、この影響力に驚きと感動を覚えております。

先週号では私の日刊版のメルマガ読者は1936人でしたが、本日発行号では2557人となりました。増加率32%ですからとんでもないことが起こっています。・・が、この話は来週。

先週触れたメガネクラフトさんが私の管理ホームページで新記録を作ったのは、このメルマガのお陰です。営業戦術上での「接近戦」とは、対面販売でのマンツーマンのような接客方法(営業)をいうのですが、メルマガでは発行者と読者の距離はこの「接近戦」となります。

そして「接近戦」において「人」というのはとても重要になります。メルマガを発行したけど・・・や、ホームページを公開したけど・・・ブログを・・・という方の多くはこの「人」の部分を無視していることが多いのです。

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

失敗することを覚悟したら後はチャレンジするだけです。未知の領域に踏み出すわけですから、多少の恐怖がつきまといます。

その恐怖とも友達になれる「失敗力」の高い方はどんどんと、チャレンジしていってください。多少遠回りでもそれがあなたに一番会っている方法です。

しかし、この恐怖を嫌ったり遠回りをしたくない方はどうするか?人にはそれぞれ向き不向きがあります。「失敗力」が低くても、舗装された道路なら早く走れる能力に長けた方もいれば、回り道している時間がない方もいます。

そんなときは「プロ」に頼んでください。「プロ」に頼むというのは、突き詰めれば技術と時間を買うことです。

間違えないでくださいね。「プロ」に頼むというは近所のちょっと知っている「素人」にじゃないですよ。それで飯を食べている「プロ」にです。ホームページは誰にでもできます。これは本当です。それは「食事」を作ることと似ていますね。

「食事」を作るもピンからキリです。お湯を入れるだけのものから、フルコースまでみんな「食事」です。

これはホームページも同じで、少し加えますとホームページのプロの中にも「ジャンル」があります。「食事」にも中華料理からイタリアン、和食とそれぞれあるように「得意分野」という「ジャンル」があるのです。この選定もその後の伸びるホームページに重要な影響を与えるので・・・詳しくは次号で。

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google