クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第31号「売名」で考えると全てに合点がいきます。
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第31号「売名」で考えると全てに合点がいきます。

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2005年3月19日発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   「売名」で考えると全てに合点がいきます。

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜「売名」で考えると全てに合点がいきます。〜

近頃あちらこちらで「ブログがアツイ」と聞きます。特にコンサルタント系からです。

今週は緊急企画のブログ特集。

ブログは活用できれば力となります。

複数の見込み客と、時間と距離を超えて人間関係を構築することもできるので、直接合った時には旧知の仲となっているので、従来の営業方法を根底から揺るがすほどのパワーを持っているといっても良いでしょう。

しかし、だからこそあえて言いたい。

そのコンサルタントの語るブログのアツさは、ご自身が経験されたモノか?と。

もしかして、他人の成功例じゃぁないですか?

「私もお手伝いしておりますが」の一言を添えた。

本当にアツくて、ビジネスに役立つのなら・・・自分でやれ!

と私は言いたい。・・・ちなみに私はやっております。 アツイです。

世間の注目を集めるライブドアの堀江社長や、ブログ女王真鍋かおりさんのように知名度があれば、アツいブログを作ることも難しいことではありません。

また、自分に知名度がなくても、有名人にお友達がいればそれを利用する手もあります。

実社会もそうですが、特にインターネットの世界では「知名度」が死活問題となります。

それは、どれだけ価値ある情報を掲載したホームページやブログでも、誰かに見て貰わなければ役に立たないからです。コンサルタントが語る「ブログ」には、この「知名度」とそれを補う「集客方法」がごっそり抜けている場合が多く、

「仲間という名の見込み客」を集めるセミナー商法

が多いのでご注意ください。

但し、悪質な場合を除いてこの「仲間」を「ネットワーク」という概念に置き換えると、それはとても武器になりますので、本質を見極めた上で「仲間になる」ことは否定しません。          ※本筋とずれますので詳しくはお問合わせを。

ちなみに、堀江さんが売名行為に東奔西走するのは、成り上がるためには当然のことですし、彼の行動を「金」で考えると分かりづらいのですが、「売名」で考えると全てに合点がいきます。

それは、彼は会社員の中で出世して社長になった訳でも、親の後を継いだ訳でもありませんから、「自分の看板」を自分で作り自分で磨いているだけのことです。

その看板を磨く、研磨剤が技術なのか信用なのか・・・金(金融技術)なのかということなのです。

一連の報道で、堀江さんの行動を「金」で批判する人は「金」が、「メディアの使命」で批判する人は「メディア」、が一番大事だという価値観や信条の踏み絵になっているので興味深く見ております。

そして、知名度がなくてもアツくするには、顧客創造が絶対条件となるのです。

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

立て続けに新規ホームページを立ち上げる企画に追われております。当社の方針は、ホームページはメンテナンスまで含めた提案です。

以前は、立ち上げだけとかリニューアルだけというのもお受けしていましたが、「自社管理」ってとても難しく、結果的に「開店休業」になることが多いのでもったいないことになってしまうのです。

ですから、最終的には自社管理を目指すためのティーチングを含めたメンテナンス契約と、クライアントのIT担当社外部門のようなビジネスパートナーとしての契約のどちらかをお選びいただいております。

それは、立ち上げの時に何十万円とかけて「開店休業」となったり、不得手な社員を「パソコン教室」に通わせたり、貴重な戦力の社員をパソコンの前に張り付けて、結果的に無駄な経費(時給換算の人件費で考えると一目瞭然です)となることが多いからです。 だってお客さんが損すると分かっているのに何も言わないのは・・・残酷ですよね。

それに、ホームページって結構役に立つんですよ。だから、クライアントのサイトで結果をだすとクライアントが喜び、欲しい情報に辿り着いたお客さんは喜び、結果的に私にも嬉しい結果をもたらします。

これは作りっぱなしでは得られない感動なんです。

それに「客の声」は、金の卵を生むニワトリの餌になることも見過ごせません。

ホームページ制作を依頼する際、このメンテナンスの有無と中身は業者の一つのバロメーターといえるので要注目です。

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google