クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第46号あなたは美人と言われるでしょうが、私は好みではありません
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第46号あなたは美人と言われるでしょうが、私は好みではありません

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2005年7月9日発行号
目次♪

1:新着情報
2:伸びる会社は知っている!→あなたは美人と言われるでしょうが、私は好みではありません
閑話休題:心を1gだけ軽くする一言。それはラッキーです〜
3:実践テクニック編!〜タダサイトについて(2)〜
4:もっとテクニック!〜アクセスカウンタについて考える(6)〜
5:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:新着情報

現在、新規メールサポート申し込み受付中!!

<<残席あと1つです。>>

今月よりメールサポートを始めたことも多忙の原因です。

8月度新規サポート受付中!!

メールサポートからプランが変更になり、空席がでる場合は順次 このメルマガ内で紹介していきます。

メールサポートはホームページや電子メールの活用方法についての アドバイスをするサービスです。

コンテンツの切り出し方、探し方、ネタの創り出し方に、技術的な サポートまで無制限で受け付けております。

ご希望の場合はまで、「メールサポート希望」と件名にお書きの上、

●お名前 ●ご住所 ●電話番号 ●会社名(自由記入) ●ホームページアドレス(あれば) ●トクに強く希望するサポート(あれば)

をお書き添えの上、「お問い合わせ」よりお申し込みください。

お申し込みは一ヶ月単位で最長6ヶ月となります。 サポート料金は新規募集記念として8月は料金据え置きで10,000円です。

翌月以降は現在未定です。 ※最低料金ですので次月以降値上げする可能性があります。

今月中に複数月分お申し込みいただいた場合は8月料金を適応させていただきます。

1ヶ月ご相談いただき効果がないと、あなたが判断したら理由を一切問わずに全額ご返済しますので御安心ください。

あっちこっちでお話しさせて頂いたりご相談にのると、あまりにもいい加減な話しがまかり通っていますので、今回よりこのメールサポート企画を開催することにしました。

ちなみにこのメルマガで最初の案内ですが、週明け以降他に発行しているメルマガでも案内していきます。

有限会社アズモードのCMでした。

2:伸びる会社は知っている!〜あなたは美人と言われるでしょうが、私は好みではありません〜

先日、竹の塚の焼鳥屋さん飲んでいると、隣りに座っていた若いカップルの会話が聞こえてきました。

かなりメートルが上がっている(昭和表現です)ようで、お互いの人生観について語っています。

女の子はママとパパが大好きで、一生甘えて暮らしつつ、カレと結婚して子供が欲しい。と、甘いとは言え「生活」が含まれています。

ところが男の子は・・・深いことを考えたり決断することが苦手です。

だから、彼女は好きなのですが「結婚」という決断はしたくないですし、ウスノロな生活からは目を背けていたい。ので、「結婚」という言葉を意識的に遠ざけようと回りくどい話しが始まります。

そして、最後は「若くして死にたい」と。究極の回避発言です。

話しが極端から極端になる若者の特徴は、今も昔もあんまり変わっておらず、女の人は「生きる本質」を本能的に知っているのに、男の子は・・・馬鹿なんですよね。自戒を込めて。

さて、集まりなどで職業を聞かれるとことがあります。

面倒くさいので最近は「ホームページ屋さん」を名乗っているのですが、一番多いリアクションが

「最先端のお仕事ですね。」

そして

「うらやましい。今一番良いんじゃないですか?」

と続きます。最後の締めに

「私はこういった方面全くサッパリで。」

判を押したような回答です。 でもこれってもの凄く人を馬鹿にした話しなのです。

だって「最先端でうらやましい」と言っておきながら「サッパリ」ですから

「私はあなたの仕事に興味がありません」

と言っているようなものだからです。

女性に声を掛けておいて

「あなたは美人と言われるでしょうが、私は好みではありません」

といったらどうでしょう?

例え聞いたことがない職種でも

「どんなことをやっているんですか?」

と興味がなくても興味があるそぶりを演じるのが「礼儀」だと思うのですが「ホームページ」となると礼儀を忘れる方が多いようです。

「ホームページ」は何でもでき、新しい価値を創造し、見たこともない可能性が拡がる・・・わけありません。確かにホームページは店舗の替わりになったり、広告・広報ツールとして利用したりと、沢山の可能性を秘めています。

しかし、その可能性を引き出して利用するのはあくまで人間様です。

だから最先端のその最前線と言われる現場で私は「泥臭い」ことに精を出しています。

コンピュータは自動的に文章を考え、写真を用意してくれる訳ではありません。

ましてやお客さんの良いところに気がつくわけもありません。

だから泥臭い「相手の良さを引き出す作業」がとても重要なのです。

そして、イマドキの若者も、昭和の若者も根本的には変わらないように、ホームページ上でも基本的な礼儀や常識、相手への思いやりといった当たり前のことを当たり前にすることはとても重要なのです。

<つづく>
メニューへ

3:閑話休題:心を1gだけ軽くする一言。それはラッキーです〜〜

「ツイテル教」の教祖様は日本では銀座マル漢の斉藤一人さんですが、私はよくこの言葉を使います。

それは慰めや無責任ではなく、本当にそう思うから言うのです。

物事には必ず表と裏があります。

例えば三日坊主の人が本当に三日坊主で終わったとします。

その人は自分の根気の無さを嘆くことでしょう。

でも、三日坊主が3日続いたわけですからある意味満願成就。

これはとてもラッキーなコトなんです。

■斎藤一人のツキを呼ぶ言葉―日本一の大金持ち! http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4492041834

<つづく>
メニューへ

3:実践テクニック編!〜タダサイトについて(2)〜

商売においてタダより高いものはありません。これは粗悪品を掴まされると言うより、タダという究極価格に洗脳され他に選択肢がなくなり、結果的にもっとコストが必要になるということです。

また、人間関係というコストも考慮しておいた方が良いでしょう。

例えば仲間内でタダでお友達に作ってもらったとします。

これで充分な利益がでれば、嬉しい話しなのですが、そんな話しはあまり聞いたことがありません。

でも、タダですからやめる理由もありません。

一方、何かをお願いしようと思っても、思うようにはいきません。

何せタダですしお友達です。相手の都合を気にしてしまいます。

そして時間が浪費されていきます。

さて、いつまでも同業者が手をこまねいているでしょうか?

HPの世界は早い者勝ちの性質を持っています。

誰も始めていないときに始めればそれだけで、時には何億という市場を独り占めできる世界です。

タダが全て悪いとは思いませんが、タダと人間関係で「先行者利益」を見逃したら・・・高い買い物です。

<つづく>
メニューへ

4:もっと実践編!〜アクセスカウンタについて考える(6)〜

カウンタは色々な応用ができるのですが、やはり一番の活用法はその「記録分析」といえるでしょう。

その昔、ITバブルの頃は「訪問者数」がサイトの力を表していましたが、最新トレンドは「ベネフィット」と言って、何人訪れてその内の何人が購入していったかになっています。

もちろん、買って貰えればそれに越したことはないのですが、その前段階として「何ページ見たか」と「どのページが見られたか」がとても重要になるのです。

「何ページ見たか」は「滞在率」といって、一人平均何ページ見たかということです。

これは2ページと10ページ見られるHPでは購買率が断然に10ページの方が高くなります。

これは時間との相関関係で表すこともでき、長くお店にいるお客ほど沢山お金を使う調査結果も出ています。

パコアンダービル博士の「なぜ、その店で買うのか」は小売り店が中心ですが、HP支店のなかでも同じコトが起こっているのです。

■なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学 http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4152083352

<つづく>
メニューへ

5:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google