クリープ

伸びる会社は知っています。

制作業者の選び方、ブログの活用法を。

伸びてる会社はもう取り組んでいます。
営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第32号「流行を作れる側」の論理。
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第32号「流行を作れる側」の論理。

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2005年3月26日発行号 目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   「流行を作れる側」の論理。

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜「流行を作れる側」の論理。〜

新聞によると第2東京タワー候補地競争で、残念ながら我が愛する足立区は落選のようです。

ニッポン放送がしゃしゃり出てきて足立区内に候補地域が2つになったことも遠因でしょうが、後出しジャンケンの墨田区の押上も候補地になったのは腹立たしいですね。

都内の候補地は台東・墨田となっていますので、上野の山か押上ということなのですが、押上が最後発にもかかわらず最有力候補地になったのには、東武鉄道の強力なバックアップがあったからこそなんです。

足立区民からすれば

「そんな金があるなら竹の塚を高架にしろ!」

とツッコミを入れたくなります。あの悲惨な踏切事故のあった所の話しです。

しかし、大メディア様はこの関係に触れることはないでしょう。東武鉄道様もスポンサー様ですから。

ライブドア騒動は堀江さんからすると実話版の「渡る世間は鬼ばかり」になっておりますが、彼は常々「メディア(報道)には恣意性がある」といっております。

彼の手法や人間性に疑問符はつきますが、これだけは揺るぎのない真実で、恣意性の源泉として思想や信条に加えてスポンサー様の都合が大きいのです。

お客様を創造する上で、マスコミに紛れ込んでいる「恣意性」を排除することはとても重要になります。それはメディアによって醸成される世論が、ご近所の世論とかけ離れている場合が少なくないからです。

多くのメディアは常に「最先端」を追いかけます。

しかし、世の中の最先端は誰が作りだしているのでしょうか? 極まれに都市伝説のように街角からブームが起こることがありますが、殆どは意図的に創り出す人たちいるのです。

例えば「流行色」は日本流行色協会が決めます。

そしてこの「流行色」を基に織物メーカーなどが、流行色生地を作り流通させるのです。これを仕組みと呼ぶのか、本末転倒と呼ぶのかは難しいところです。

そして、大企業や大メディアのように「流行を作れる側」の論理では、お客様に広く伝えることが重要となります。

それはテレビCM、買取番組での広報活動だったり、物量によるチラシのバラマキや車内広告、看板が効率的な方法となっています。

これは大量生産の構造に非常に似ております。

「大量生産型」で、中小・零細企業が勝負して勝てるわけがありません。しかし、インターネットでは互角の勝負も不可能ではありませんし、実は皮肉にもラジオとインターネットの相似形が浮かんでくるのです。

余談ですが、昨今の韓流ブームの影に大手広告代理店の電通の影がちらついております。

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

お客様の声に耳を傾ける。実は「お客様の声に耳を傾ける。」だけで客の集まるホームページは作れるんです。

ホームページや販促・広告企画を考える際に、クライアントの社長に「貴社のセールスポイントは?」と、必ずお話をお伺いします。 そしてこの質問に自信を持って答えられた社長は本当に少数で、勘違いを除けば3人もいませんでした。

「セールスポイント」を「社是」や「社訓」と勘違いしている社長も少なくなく、これがお客さんにどう届いているかという視点が抜け落ちているのです。とはいえ、殆どの社長がそうですから悲観することはありません。

それではアナタのお店のセールスポイントはどうすれば知ることができるでしょう?そう、これがお客様の声なんです。

良い評価はそのままセールスポイントになりますし、悪い評価には「改善の余地」という「成長のノリシロ」があるということですから、とても大切となります。

むしろ良い評価の方は気をつけなければなりません。 それはお客さんも人ですから、他人に対して遠慮というモノがあります。だから「お世辞」分を引き算しなければならないからです。

欲しいモノとイラナイモノ、嬉しいサービスと迷惑なサービス、喜ぶ接客、不快にさせる接客。お客さんは決して自分が損になる選択を選びません。

ならば、どちらがコンテンツや企画として相応しいかは明らかとなります。

ちなみに、従業員がお客様の声を集める場合はご注意を。

それは従業員も人の子ですから・・・ね。

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google