クリープ
伸びる会社は知っています。 制作業者の選び方、ブログの活用法を。 伸びてる会社はもう取り組んでいます。
営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第91号お金を払うお客さんを相手にしていない
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第91号お金を払うお客さんを相手にしていない

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2006年6月17日発行号
目次♪

1:新着情報
2:伸びる会社は知っている!→お金を払うお客さんを相手にしていない
閑話休題:心を1gだけ軽くする一言。あなたを待ってる人がいる〜
3:実践テクニック編!〜コンテンツ編(5)〜
4:プロが教えない話外伝!〜タグ打ちが基本〜
5:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:新着情報

■アズモードニュース配信開始

 昨日より「アズモードニュース」の配信を始めました。  これは毎月の請求書とともに発送していたニュースレターのメル マガ版で、ぷちトピックと最新クライアント&IT情報を紹介して います。

 今まで全て無料公開のオープンメルマガばかりでしたが、今回は ネットレポートなどの弊社商品、また、楽天市場がなくなる日の おまけ版に登録していただいた方限定で配信しております。

 著作をお求めで「おまけ版」をお申し込みでない方は是非、 お申し込みください。その際、「新着情報」の許可をチェックしな いと届きませんのでご注意ください。

 現在は月間ですが読者の反響によっての未定です。

■絶賛発売中です♪ 宮脇睦著「楽天市場がなくなる日」952円+税。 http://www.as-mode.com/rakuten/index.html

2:伸びる会社は知っている!〜お金を払うお客さんを相手にしていない〜

 今週の水曜日、話題の「ライブドア臨時株主総会」に行ってきました。  実際、何万株を持っていた人からすると、どうにかしてお金を取り返したいと思う気持ちも分かりますが、株主として質問した人の半分以上が殆ど同じコトをいいます。

 それは「元に戻せ」と。

 株価だけの問題じゃなく、堀江被告が「世界一の会社にする」と言っていた頃にというニュアンスです。    中には堀江氏逮捕は「国策捜査」だと言いたげな人もいました。  そして取り巻きが悪かったとも。

 もちろん、その面は否定できませんが、とはいえ村上さん逮捕で帳簿操作の他にも、「ヒルズの仲間で裏で手を組んで金儲けしよう」としていたことが明らかになってきています。

 いわば金持ち同士のズルです。

 市場原理主義の旗手のようなことを言っていたのに裏では市場外での不公平な取引をしていたのです。にも関わらず、堀江さんを信じている株主がもの凄く多いのに驚きました。

 とはいえ取り巻きが悪かったというのは的を射てます。  すぐにゲロして、保釈後週刊誌でペラペラ喋ってますからね。    ま、金の切れ目がなんとやらの「生きた教科書」なんでしょう。

 しかし、これだけ各種報道で「実態」が明らかになってきているのに、どうしてまだ「信じる」ことができる人が多いのでしょうか。

 実はこれ「低価格信望論者」と同じ構造なのです。  それは自分の都合の良い情報しか「受信」しないからです。

 ライブドアに限っていえば悪い情報は「マスコミが操作している」と考え、自動的に排除します。一方、堀江氏の過去の発言から、「彼が復帰すれば」と幻想を温め続けます。

 さて、この光景はどう見えるでしょうか? 一方、低価格信望論者は「価格は安くなければならない」と信じて疑いません。

 値上げしても大丈夫だよといっても「それはお店や業種によって違う。とにかくウチは無理」と頑なです。

 その理由を尋ねると「値上げをするとお客さんが離れていく」といいます。

 だから、できるだけ安くしないとと付け加えます。

 これは実話を基にした話しですが、自分に都合の良い情報だけを受信している結果の発言で、そんな情報が足を引っ張っていることがあります。   「それでは」と訊ねました。  「儲からないのはお金を払うお客さんを相手にしていないからではないですか?」と。

 居酒屋の話しですが、明らかに不満そうなご主人を前に続けました。

 「店を出た後、スナックやはしご酒をしていません? それなのにこの店では安いものしか注文しないのでは?」ご主人の顔色が変わりました。

 「・・・行っている。確かに」

 ハッキリ言うと客には儲けさせてくれるお客さんと、そうでないお客さんがいます。

 儲からないお店は「そうでないお客さんの声」を聞き答えているのです。  値上げして離れていくのは「そうでないお客さん」です。  他のお店では金を使う。    いよいよ低価格信望論の確信に迫ります。  続きます。  実は人間の性分に関わる問題なのです。

<つづく>
メニューへ

3:閑話休題:心を1gだけ軽くする一言。あなたを待ってる人がいる〜〜

 山口百恵さんの歌ではありませんが、仮に一所懸命やっていても上手くいかないなら、そこはあなたのいる場所ではないかもしれません。

 そして前向きに生きる人には必ずその人に見合った「場所」が待っています。  最期の勤務先で私の居場所がなくなりました。

 結果オーライですが、今は私を望んでいる人たちに囲まれて楽しく仕事をしています。

 ちょっとした勇気とタイミングで「自分の場所」に辿り着きます。

<つづく>
メニューへ

3:実践テクニック編!〜コンテンツ編(5)〜

 私見を述べるなら「友達と商売をするな」です。  先日引退を表明したビルゲイツも、ポール・アレンという共同創業者がいましたし、アップルコンピュータも「二人のスティーブ」が始まりです。  そして、彼らは友人というより仲間といったところです。    事業を成功させるという目的の元に集まった仲間と、友人は根本が違うので難しいのです。が、予告しましたので「覚悟」です。    それは「見返りを求めない」ということです。

 仮に自分が100万円分のサービスをしてあげても、自分が手伝いたかったからやったんだと思える「覚悟」が必要なのです。

 結果的に、友人が自分の期待に応えてくれなくても、「忙しいんだな」ぐらいに受け取り、見返りの「み」の字も考えてはいけません。    この覚悟がないと大切な友人を失うか、大切なビジネスを傾かせるか停滞させてしまいます。

 これは自分と違う相手の価値観を認めて友人になるわけですから当然の話なのです。    仲良しのベクトルと商売のベクトルは全く違います。

<つづく>
メニューへ

4:もっと実践編!〜タグ打ちが基本〜

 今週コンサル先でいくつかサイトをリニューアルする方向となりました。  複数のドメインに跨る大がかりなものでスタッフに緊張が走ります。  単純にボリュームが大きいのが理由です。    どうしてだろうと不思議に思いました。  確かに大がかりですが、やり始めれば簡単にできるものだからです。  しばらく会議を進めていくと「なるほど」理由が分かりました。  ドリームウェーバーやホームページビルダーを使っているからです。    これらのソフトは詳しい知識がなくてもホームページが作れますので、大変便利ですが、一方、そのソフトの能力しか使えないので慣れてくると不便なのです。  特に大量のコンテンツを作る際、こんなモノを使っていては何日徹夜しても追いつきません。    そこでちょっとした「プロワザ」をレクチャーすると、スタッフの皆さんの目が輝きました。

 とっても簡単で、それでいて考えたこともなかった方法です。  まさしく目からウロコです。   「タグ打ちが基本」化石のような言葉ですがホントです。

<つづく>
メニューへ

5:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google