クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第36号大変だ大変だと悪い試行錯誤を繰り返しています。
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第36号大変だ大変だと悪い試行錯誤を繰り返しています。

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2005年4月23日発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   大変だ大変だと悪い試行錯誤を繰り返しています。

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜大変だ大変だと悪い試行錯誤を繰り返しています。〜

前号で殆どAM放送ばかり聞いているといいましたが、プロ野球が始 まると話しは別になります。

いい加減にして欲しいものです。

日本国民全てが「野球好き」だというのはメディア(波媒体)の思 いこみでありオシキセです。

ですから、野球が特別好きではない私はプロ野球中継が始まると音 楽に切り替えたり、FM放送を聞くことになります。

今のお気に入りはNack5の「鬼タマ」。

この番組のパーソナリティ、タマちゃんこと玉川美沙さんのファン なんですが、タマちゃんはやっぱりNack5のタマちゃんが一番です。

これは当たり前といえば当たり前なんですが、放送局やディレクタ ーにもそれぞれのカラーがあり、それによりパーソナリティの個性 は変化します。

それは、望んでいるリスナーをイメージすることによりパーソナリ ティという「素材」の料理(演出)方法が決まるからです。そして、 私にとってはNack5のタマちゃんが一番。

・・・このFAXマガジンは現在、メルマガ版で日本全国に配信して いるのに、関東ローカルな話しをしてすいませんでした。

さて、前号の終わりにリスナーの存在を仮定すると営業戦略までで きると触れましたが、これは言い方を変えると、誰を相手に商売す るのかということになります。

このことを最初に決めることはその後に大きな意味を持ちます。

だって、エスキモー相手に氷を売るのか、真夏の甲子園でかち割り を売るのかでは同じ氷を売るのでもやり方も大変さも違いますから ね。

ところが「それではどんなお客さんに来て欲しいですか?」と訊ね てちゃんと答えられるお店はあまり多くありません。

とにかくなんでも良いから売れれば・・・と、有り体に言う方もお ります。

しかし、会社員時代から沢山の社長さんとお付き合いしてきました が、こういう社長のところは長続きしないか、「儲け」が出ている お店でも、大変だ大変だと

悪い試行錯誤

を繰り返しています。

これも客の立場に立てば分かるのですが、何でも良いから売れれば 良いやという考えは、客を財布としか見ていないということです。

誰がそんな失礼な店でお金を使うでしょうか?

そして因果はめぐります。

経済は相互主義が原則ですから、客を財布としか見ていないお店に お客さんが来るときは、財布から出しても良いと思う安売りの時だ けとなるのです。

市場が拡大を続けた時代なら、ものを置けば売れましたが、ものが 余っている時代には誰にどう売るかが重要なのです。

そして誰に売るかが決まれば、「どう」という方法論が「素材」の 調理の仕方なのです。

                        <つづく>

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

お客様の声を聞くのに専門用語は不要です。しかし、ここ数回の専 門用語禁止令記事で「それでは伝えられないことも・・・」とメー ルを頂きましたので、今回は解答編。

そして、いきなり答えです。

戸田奈津子になるのです。

戸田奈津子さんはいわずと知れた日本語字幕の第一人者で、ハリウ ッドの大物が来日すると通訳としても大活躍されている方です。

しかし、彼女の通訳や字幕が喜ばれる理由は「意訳」が多いからだ と聞いております。

つまり、教科書的に正しくない翻訳でも、ストーリー的に「納まる」 言葉に置き換えているというのです。

そして通訳の時は、俳優が気に入らないであろうと思われることは 訳さないのです。

そんなときは彼女自身が適当なことを答えているのだそうです。

※フジテレビクラブのイベントで笠井アナウンサーが語っておりま  した。

取材陣の中にはろくに下調べもせずに質問する人もいますから、悪 意がなくても俳優が嫌がる質問をする場合があり、その時、そのま ま訳して空気を悪くするより「どちらでもない」適当な返事をして お茶を濁すのです。

まぁろくに調べもせずに来た記者の質問ですから、どちらも損をし ない大人の手法ではないでしょうか?

専門用語を使いたがる人のなかには「真面目な人」が少なくありま せん。だから事実をありのまま伝えようと専門用語に頼ってしまう のです。

でもお客さんの多くは業者程の知識を欲しがってはいないのです。 一部のマニアは別として。

そこでお客様に専門用語を「意訳」するのです。

次号は解答編第2弾。意訳の仕方です。

                        <つづく>

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google