クリープ
伸びる会社は知っています。 制作業者の選び方、ブログの活用法を。 伸びてる会社はもう取り組んでいます。
営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第75号カリスマモデル蝦ちゃんのぷちバージョン
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第75号カリスマモデル蝦ちゃんのぷちバージョン

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2006年2月18日発行号
目次♪

1:新着情報
2:伸びる会社は知っている!→カリスマモデル蝦ちゃんのぷちバージョン
閑話休題:心を1gだけ軽くする一言。「変化は突然」〜
3:実践テクニック編!〜〜メルマガ編(14)まだ家は買うな!〜〜
4:プロが教えない話外伝!〜〜全てコミと考えてお付き合い〜〜
5:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:新着情報

宮脇睦著「楽天市場がなくなる日」952円+税。

本当に好評発売中に感謝! http://www.as-mode.com/rakuten/index.html

2:伸びる会社は知っている!〜カリスマモデル蝦ちゃんのぷちバージョン〜

「もうちょっとドカンといってほしいという欲はありますが堅調に動いております」

 これは私が本を出した洋泉社の依田さんからのメールの一文です。

 まぁ足立区の片隅の無名の新人の書物ですから、そんなに爆発的にいくとは思っていませんでしたが「堅調」のようでホッとしております。  アマゾンなどのネット書店では今週の頭に「品切れ」となっていました。  面白いのが「楽天ブックスで買いました!」というメールを沢山いただくことです。    今週の木曜日に楽天が決算を発表し「ヤフー猛追」「2強時代へ」なんてメディアは報じていましたが、その中身は全く別の会社ですし、楽天の収益構成のそれはヤフーよりライブドアのほうが近くIT金融コングロマリットです。

 ここにライブドアは「錬金術部門」という黒魔術部門を作っていたようで、堀江さんはご近所の小菅にお引越してきました。 葛飾区ですが。    その他にもライブドアと楽天に共通するものが沢山あります。

 その最たるものが、「社長が広告塔」というものです。

 TBS買収表明からあまり表舞台(メディア)にでてこなくなりましたが、それ以前は三木谷さん自身がでまくっていました。 ライブドアはいわずもがなですが、これは中小企業や個人商店にとってとても強力な戦術なのです。    実はこれが「スターを作る」基本形です。

 でまくり社長、目立ちがり屋と揶揄されることは当然ありますが、誰よりも会社やお店を考えているのは社長さんです。

 大企業のようなサラリーマン社長になるとちょっと事情が違いますが、中小企業や個人商店では時には泥水をすすりながらでも会社を持続させ、成長させることを覚悟できる人は社長さんだけなのです。

 イコールパートナーの創業者がいる場合はこの方も同じと見なしても良いですが、同じエネルギーを注ぐにしても二人にでは分散してしまいますので、集中投資しなければなりませんのでやはり社長となるのです。

 ここら辺は豊富な時間と資金がある大企業との戦い方の違いで、小さい会社になればなるほど、一所懸命の一点突破が大切になってくるのです。    それでは「スター」の効果って何があるのでしょうか?カリスマモデル蝦ちゃんのぷちバージョンと考えてください。 彼女が身につけていただけで商品が売れるように、スターがオススメする商品は売れやすいのです。

 あなたのお店やインターネット支店(HP)を訪れたお客さんからすると「ただの店員」と「カリスマ」のどちらの説明を聞きたいと思うでしょうか? そんな、無名の輩のいうことはきかないですって? 大丈夫です。

 巷の評価だけで判断する方はそもそも「無名」というだけで素通りしていきますから。

 しかし、いるんです。

 ちゃんと話を聞こうという聞く耳を持っている人が。

 メディアに露出すればその分効果は高まりますが、店内だけでも「スター誕生」ができます。

 しかもお金をかけずに。

<つづく>
メニューへ

3:閑話休題:心を1gだけ軽くする一言。「変化は突然」〜〜

 二つの意味がありますが、それぞれの意味が重なり複合的にみるとより真実に迫ります。

 一つは変えるときは一気でなければ実現できずに、元に戻ろうという習慣の魔物に負けてしまいます。

 もう一つは、僅かな努力が積み重なって気づいたら変わっていたというものです。

 でも両者は同じものです。  変えようと!という心や環境の変化も積み重ねが形になったものだからです。

 同じなら一気で時間の節約を。

<つづく>
メニューへ

3:実践テクニック編!〜〜メルマガ編(14)まだ家は買うな!〜〜

「まだ家は買うな!」というチラシテクニックがあります。    先日も見かけたので笑ってしまったのですが、もう4〜5年前に大ブームになった手法です。  が、それをさも最新ノウハウと盲信している人が少なくありません。

 まぁこういう人がいるのでコンサルタント屋さんや「情報起業家」のコンサルタントが儲かるのですが。 「情報起業家」については近々触れます。    こういう陳腐化したノウハウを見つけだすのにもメルマガはとても役立ちます。  それはテクニックやノウハウという情報をネタに、金を稼ごうという連中がネットの世界では後を絶たないからです。

 本当に儲かるのはそのノウハウを売る元締めで、私は親ネズミと子ネズミと呼んでいます。 なぜなら、子ネズミが孫、曾孫を産み出す「マルチ構造」になっているからです。 合法ですが。    そして、ここがポイント。  情報が武器ですから、メルマガは必ず発行します。  すると子・孫ネズミ情報がメルマガスタンドに溢れるのです。

 今の旬は歯科医向けコンサルと見ています。  

<つづく>
メニューへ

4:もっと実践編!〜〜全てコミと考えてお付き合い〜〜

 大阪から2社、仕事をして欲しいと問い合わせが。

 1件は販促戦略を考えて欲しいとメールで、もう一件はホームページを作って欲しいとの電話です。

 本を読んで感動してスグに電話したとのことで、是非、一緒に仕事をしたいという嬉しいお話です。

 でも、販促戦略の方はまだお返事しておりませんが、ホームページの方はひとまずお断りしました。

 やっぱり誠実に仕事をするためには相手の会社やお店をしっかりと把握しないとできないのです。    打ち合わせの最中に営業戦略や、改善ポイントからチラシのアイデアまででますが、全てコミと考えてお付き合いをさせていただいております。

 もちろん、人件費ベースで足がでることもありますが、それは致し方ありません。

 私の矜持の問題なのです。

 儲かれば何をやっても良いと考えるのなら、モノヅクリなんてしません。  エンヅクリのほうが簡単に確実に儲かります(モノヅクリ・エンヅクリは著作より)。

  ただ・・・大阪の方の電話を受けて他にも提供できるサービスの必要性を感じつつあります。

<つづく>
メニューへ

5:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google