クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第37号検索結果に反映されるには時間がかかる
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第37号検索結果に反映されるには時間がかかる

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2005年4月30日発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   検索結果に反映されるには時間がかかる

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜検索結果に反映されるには時間がかかる〜

ゴールデンウィークも始まり、テレビからは渋滞情報が流れ行楽地 の混雑が伝えられております。

新聞折込チラシなど、行楽やレジャー関連の売り出しばかりです。 それでは、インターネットの世界はどうかというと、これまた見事 に連動しているのです。

そんなわけで今回は「夏」に向けた特別編です。

当社で管理運営している「足立生活どっとこむ」のアクセスが順調 なことは34号で触れましたが、本格公開から1ヶ月ちょっとでの数 字としてはまぁまぁの結果をだしたのも、この季節感が最大の理由 でした。

もともと「足立生活どっとこむ」は、「足立区って結構いいところ あるジャン♪」と、ご近所自慢をしたいというのが始まりで、今か ら3年前から温めてきた企画で、最初の取り組みは2年前に舎人緑道 の桜を撮影したところから始まりました。

それは更に2年遡った4年前に舎人緑道の見事な桜並木に感激して、

これをホームページにしたらキレイだろうな・・・

と思ったのですが、その時は既に桜が散っており、そのまま見送り です。3年前も気づいた頃には桜は満開で何もできずにいました。

そしてその時「もう、みんなやってるんだろうな・・・」と企画を あきらめつつ、ネットサーフィンをしてみると、足立区内の桜を特 集したサイトがなかったのです。

そこで考えました。

「みんな同じなんじゃないかな?」

つまり、桜に浮かれている間に季節が過ぎてしまい、又、来年と考 えているのではないか?という仮説です。

そして、2年前の桜の季節に撮れるだけの写真を撮りホームページを 作りました。が、桜が散った後に桜を探す人がいる分けありません。

まして、当時はSEO(検索エンジン対策)を知らず、メルマガもブロ グも取り組む直前でしたので、結果的に

見栄えばかりの誰も見ないサイト

になっており、芳しい成果を上げるほうが無理だったとも言えるで しょう。

そして昨年。

「足立の桜」で検索エンジンの上位に表示されるようになりました。 モチロンSEO対策をしたことも理由の一つでしょう。

しかし、もっと重要だったことは

「検索結果に反映されるには時間がかかる」

ということなのです。これはgoogleのようなロボット型の場合、特 に重要で最近の噂では全く最初の立ち上げの場合約2ヶ月は

「放置される」

と業界では囁かれています。これを踏まえて、本格公開の2ヶ月前の 1月頃から「暫定版」を公開し、足立区の桜をキラーコンテンツに据 えたのです。

結果は大成功です。

そんなわけで今から取り組むなら2ヶ月後の7月以降・・・つまり、 「夏」なのです。

                        <つづく>

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

すいません。こちらも今回はゴールデンウィーク・・・というか旬 ネタが入ったので特別編です。

メルマガを沢山発行していますと、ノッているときと乗っていない ときがハッキリ分かるようになってきました。

ノッているときというのは書いたテーマと社会の動きが連動してく るのです。シンクロニティなんかで説明できるので特別なことでは ないのですが、こういう状態は書いている側としても楽しくて仕方 がありません。

前号で触れた「戸田奈津子」さんが一部週刊誌で「戸田奈津子の誤 訳」と題され、バッシングされていますが、戸田さんの場合は意訳 又は演出です。

直訳や原文・原作通りに訳すことが「翻訳家」の仕事なら、駅前留 学のNOVAの講師にでもやらせた方がずっと安上がりにできることで しょう。

でも、それで作品が成立するでしょうか?

また、文化的な背景をもつギャグをそのまま訳したって日本人には 分かりません。

これは有名な例え話ですが、酔っぱらいが犬に吠えられて

「サノバビッチ」

とキタナイ言葉を使うシーンでアメリカ人はクスッと笑いますが、 英語が分からない日本人はなんのことかわからずキョトンとしてい るというものです。

「サノバビッチ」は 「Son of a bitch」で

「直訳」すると「雌犬の子供」のことで、どんな犬でも雌犬(母犬) からしか生まれませんから、何言ってるんだという所がオカシイさ のポイントです。

「原文原理主義者」達の主張は、専門用語信望者と似ておりますの で興味深い記事とも言えます。

                        <つづく>

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google