クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第8号公開初日に100PV
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第8号公開初日に100PV

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2004年10月2日(土)発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   公開初日に100PV

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜公開初日に100PV〜

今週、足立区鹿浜にある「足立鹿濱会館(足立区鹿浜:橋本雅克社長)」のホームページが公開されました。

こちらの足立鹿濱会館は橋本社長の感性と行動力を反映した、直接施行システムを採用して、区民葬よりお得なご葬儀提案をし続け、地元で支持されております。

こちらのサイト設計も当社で行い、ちょっとした仕掛けをしたところ、公開初日のアクセス頁数がぴったり100頁となりました。

この数字には自分たちで見ている分もあるので、全部が本当の数字ではありませんが、初日から鹿浜会館を知らない人迄見に来ているのです。ちょっと凄くないですか?

優秀なデザイナーさんに頼んで、綺麗なホームページを作っても見られなければ意味がありません。

そしてこの鹿浜会館さんも、前回の48時間で資料請求62件も、見に来るための仕掛けが上手く噛み合った結果なのです。

その仕掛けとは「メルマガ」と「ブログ(日記)」です。 メルマガとは電子メールを利用した雑誌(マガジン)のことで、アメリカではイージン(E-maga-zine)と呼ばれているもので、ブログとはウェブ(蜘蛛の巣:転じてインターネットのこと)と、ログ(記録)の合成語で、ネット上での日記にちょっとした機能を追加したものをいいます。

それではこれらがどうして役に立つ仕掛けになるのかというと、「集客の入口」にすることができるからです。

しかもそれはドラえもんの「どこでもドア」のように、相手(客)のスグ目の前にまで移動して、相手がその扉を開けると自分のホームページに連れてきてくれるのです。しかも無料で。

「そんなどこでもドアがあれば誰でもカンタンにできるじゃないか!」

もちろん、手間も暇もかけずにできる方法があるわけはありませんが、少しの手間とノウハウと協力者を見つけだせば、意外とカンタンに「どこでもドア」が作れるのです。

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

ホームページを作ればスグに儲かるというのは超ラッキーな場合を除いてあり得ない話しです。

それは裏庭から石油が湧き出るくらいの確率といって良いでしょう。

しかし、実際のお店と違い、ホームページには楽して儲かる可能性が眠っているのも事実です。それは物理的な時間や、物理的なコストを超越できるという点です。

例えばリアルショップ(普通のお店)の場合、お客様が増えて売上が伸びてきたら、人件費をはじめとした販管費もつられて伸びていきます。これはいくらコスト削減をしてもどうしても限界に辿り着いてしまいます。

しかし、ホームページの場合には1人しか来店しないホームページも1万人来店するホームページでもコストは全く替わりません。ネットショップで買い物をされた方ならお分かりでしょうが、ネットショッピングの場合、お客さん自らが商品をレジに持っていき、お会計までお客さん自身がやっているからです。

つまりお店の手間は入金を確認して発送するだけなのです。そして発送作業も外注業者に依頼すれば何も持たずに商売をすることも可能なのです。

それでは、誰でも儲かることができるかというとここで、重要なキーパーソンが登場します。

それは、全ての決定権をもつ「社長」なのです。

インターネットショップは「もう一つのお店」です。それなのに、中小企業や個人商店の場合、多くが「社長不在」な場合が多く、このことが「伸びない」の原因となっていることが多くあるのです。

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google